住んでよかった黒郷・住んでみたい黒郷でつながる健康と笑顔の町

くろごう散策

防災情報

広島県で近年、台風や長雨などにより多くの被害がでました。黒郷地区も崖崩れや土砂の流入、川の増水などによる被害がでています。
1時間当たりの降水量が20ミリを越えたり、降り始めてから100ミリ以上の降水量を記録した場合は、土砂崩れ、河川の増水などにより、浸水や土砂による家屋の被害、何より人命への被害に特に警戒する必要があります。
平時の知識が、もしもの時の迅速な避難に役立つこともありますので、災害に対する情報を知っておきましょう

日頃からできる災害への備え

危険な場所を知ること

土砂崩れが起こりやすい場所や河川の近くなど危険な場所を知ることで避難をスムーズに行うことができます。
家族の皆様、近所で情報を共有することも大切です。

  • ● 5メートル以上の高さ、傾斜が30度以上の崖
  • ● 湧き水があるなど水が集まりやすい場所
  • ● 降崩れや落石がある場所
  • ● 増水した河川や用水路
  • ● 地すべり、土砂崩れの注意看板がある場所

三原市ホームページでは、ハザードマップ(災害予測図)を公開していますのでご活用ください。
総合防災ハザードマップ(外部リンク)

避難場所・避難経路の確認

いざという時に安全かつ迅速に避難する必要に迫られます。
土砂崩れなどが起こりづらいエリアを避難経路に選び、近所と連携して避難を行いましょう。

久井地域の避難所

久井支所(久井保健福祉センター内) 
広島県三原市久井町和草1906-1

黒郷地区の避難所

黒郷コミュニティホーム
(貴船荘)
 
広島県三原市久井町和草2042-1

上に戻る